2023 05 November

今年の挑戦の一つです

日々

2023年も残すところ2ヶ月になりましたね。

今年はできるだけ新しいことに挑戦しようと決めて過ごしていたのですが、いくつかの挑戦のうちのひとつにボランティア参加があります。室蘭に移住してから仕事ばかりでこの地域への興味はあれど詳しく知ろうとすることも無く過ごして参りました。スミマセン!

こちらに来てから免許を取得して練習がてら一人ぶらぶらドライブしていると胆振には色んな人に観てもらいたいような美しい景色が沢山あるなとは思ってはおりました。美しい景色がそこにあるのに私しかそこに居ないという事も…もったいない。

そんな中でやって来ました運命の一声が!

楽しく勉強している韓国語。勉強しているだけではなんだか虚しい。そんな私をボランティアに誘う天使が舞い降りたのですパタパタと。すると更にもう一人の天使が舞い降りて登別に手招きするではありませんか!なんだコレは!もう参加するしかないな!…ということで観光案内のボランティアに参加させてもらいました。もったいないと思っていた美しい景色も伝えられるかもー。イエーイ!

〜数ヶ月経過〜

いろんな場所を伝えるのかと思いきや案内する場所は限定的。それでも覚えなくてはならないことは満載です。知識が豊富な先輩方に知らないことを沢山教えてもらって未熟ながら伝える喜びを知り外国語にも触れることが出来て私にとっては嬉しい2023年になりました。皆様はどんな一年だったでしょうか(まだ終わってないけど)?

ボランティア参加2日目。私の「大湯沼ってあったかいんですか?」という間抜けな質問に「湯ってんだからあったかいに決まってるわい!」と先輩に突っ込まれた大湯沼の写真を貼り付けておきます。先日も「大湯沼お湯だったかい?」とイジラレてますが勉強がんばります!


2023 19 September

しかでした

日々

この前、某ショッピングモールからの帰り、駐車場を出口に向かってゆっくり進んでいると、なにやら動く物体が…

 

もっと山の方では遭遇したことはあるが、こんな街中では初めてです。

そのうちくまさんも出てくるかも。


2023 22 August

通常営業中

日々

ただいま絶賛営業中!!!!

なのですが、暑い!!!!!

そもそも室蘭は、夏でも26℃くらいで、それでも暑い暑い言っている感じなのですが、今年は、連日30℃近くの猛暑。

それでも30℃超えの他の地域よりは涼しいのかもでう。

もう東京へは戻れませんな。

猫は毛皮を着ていますが、元気です。


2023 26 July

ウィンドウサイン

日々

風雨にさらされ、1年くらい前に破損、撤去していた看板。看板がないと、ホントに営業しているの?何の商売してるの?と、ご近所さんに怪しまれていること間違いなしなので、代わりにウインドウサインをつけることにいたしました。

これで何やっているのか、近所の皆様にも少しは理解していただけるのではないかと思います。

今はカッティングマシーンという便利なものがありますので、割と簡単に綺麗にカットできるのですが、私が渋谷の某1○9のPOPを作っていた遥か昔はパソコンなど影も形もなく(影くらいあったかも)手作業で文字を切っていたのである。絵柄や大きな文字やロゴなどは自分でスケッチしてそれを元に切り抜くのだが、細かい文字などはいちいちレタリングしてしていては納期に間に合わないのですよ。それで、どうしていたかというと、会社に文字を書く専門の人が数人常駐していて「このスペースに細めのゴシック体でこの文章を書いて」などと発注すると「よしよし」と言って、筆とポスターカラーでスラスラと書いてくれるのである。それを元にカッテングシートを切り抜いていくのでした。カッティングシートに限らず、普通の看板も書き屋さんと呼ばれる方による手書きの看板が普通でそれぞれ味のある看板が多くあったものです。

ちなみに貼り付けかたは、不要な部分をはがした後アプリケーションシートに貼り付けて……というのはその当時から変わらずほとんど進化していないのでした。


2023 24 June

祝津埠頭にコスタ・セレーナが来たよ!

日々

先日ワクワクドキドキで祝津埠頭に行ってきました。

豪華クルーズ船コスタ・セレーナの入港にボランティアで初参加〜!

珍しく韓国から直接入港。韓国語通訳ボランティアが少ないとのことで(絶賛勉強中でほとんど喋れないのに良いんですか?!)声をかけていただきました。

実力不足は置いておいて、生の外国語を浴びる機会はそうそう無いぞ。これは行くしかないだろ。と参加することに。

ご覧ください最高な天気と美しいコスタ・セレーナを!デカイ!

ちらほらと船を見に来ている地元の方もいらっしゃったのですが、ベンチも設置されていたのでもっと沢山の人がぶらっと遊びに来てくれたら良かったなと思いました。

キッチンカーもスイーツから焼き鳥まで来てくれていて手ぶら参加でも腹一杯食べることができました。ごちそうさまでした。美味しかったです。

通訳ボランティアは片言でもなんとかギリギリセーフで居ないよりマシ程度の働きをして元気に終了。

それにしても韓国の方々は日本語も英語も堪能な人が多くて日本との差に若干のショックを受けました。このままだと日本人が受け取れる海外の情報量少ないよねーという感じ。私の拙い韓国語も一生懸命聞いてくれて皆様優しいありがとうーーー!!

ボランティアの方にもよくして頂いて、更には向上心も刺激されて良い経験ができた一日となりました。この日出会った方々に感謝。


2023 14 May

通常営業

日々

本州ではCOOL BIZだの夏日だのという話題が聞かれるのですが、こちらは桜が咲きましたという話題です。といっても標準的な、ソメイヨシノやエゾヤマザクラではなく、なんという品種かわからないのですが、こちらではポピュラーな八重桜です。

以前はそろそろ、日本一遅いのではなかろうかという桜祭りが開催されるのではという時期なのですが、ここ数年開催されず、今年もされそうな気がしません。

裏庭はタンポポが満開です。


2023 02 February

節分

日々

水道が凍るような今年の冬です。雪かきも多めです。


2022 24 February

毎日雪!!

日々

 

明日は暖かくなるらしいが、本当か?


2021 21 October

寒くなってきましたよ

日々

この前まで、北海道とは思えぬ暑さだったので、今年の冬は、さぞ暖かいだろうとたかをくくっていたら、いきなり寒波襲来。

猫も引きこもり気味。

まだ早いと我慢していたストーブもついに点火。

この後もどんどん寒くなるようなので、あっという間に本格的な冬になることだろう。

寒さとは関係ないが、時間が経つのがますます早くなっているような気がする昨今。

この間正月だったと思ったら、すでに10月後半。

ハロウインの飾りも再び正月飾りになる日も、すぐに訪れるでしょう。

やれやれ・・・・・


2021 03 March

3月の雪

オールドレンズで撮る室蘭

室蘭は北海道の中では雪が少ない地域ですので、このくらいの雪で驚いていては、もっと雪深い所の方に笑われてしまうかもしれませんが、3月になってこの大雪で、驚いている上、雪かきで疲れ果てております。

北海道ではやっぱり札幌がいちばんの都会ですので、札幌に引っ越したい気持ちもなくはないのですが、雪のことを考えると、室蘭の方が良い!という結論に達します。

 


PHENIX MC 50mm f1.7

オールドレンズといってもそんなに古くないような気もするのですが、20年以上前のレンズなので、十分オールドなんでしょうね、

中国製のこのレンズ、カメラ雑誌に広告が載っていて、電話で問い合わせて即購入したもの。

当時中国製のカメラといえば、シーガルというミラーシャッターの古くさ〜いカメラくらいしか一般には出回っていなかったのですが、これは、かなり現代的なレンズ。といってもその当時はすでにオートフォーカスが主流になっていたので、最新の日本製レンズに遜色ないというわけではなかったのだが、問い合わせ先の方によると、設計も中国でされたもので、ライセンス生産や、コピーものではないとのこと。

他ラインナップには、ズームが数種類あったが、迷わず単焦点の50mmを発注。マウントはミノルタと、ヤシカ/コンタックスがあった。

到着すると、レンズの構成図の入った説明書きが入っており、自社で設計したことがさりげなくアピール。どこかに漢字で「中国製造」と入っているのを期待したのでが、その刻印はなく、ちょっと残念。

それから二十数年後カメラに限らず、いろんな分野で中国製が幅効かせてせているが、中国が頑張って作っていた時代があったんですね。


« Preview Next »

2025年1月6日

通常営業2025


お知らせ一覧 ≫


2025年2月5日

雪!!


2025年2月2日

節分2025


2024年12月19日

今年のツリー



ブログ記事一覧 ≫

2025年1月26日

フォントあります



2019年8月22日

VR


2019年3月25日

JAZZ LIVE



ブログ記事一覧 ≫

過去の記事
ブログランキング・にほんブログ村へ