1/3進行中
だんだん春っぽくなって来ましたね。
久々のブログ。
今年も、もう1/4が過ぎ、現在1/3進行中。なんと一年の早い事か(焦)
今年の手帳ももう既に小太り。
手紙もチケットも好きなものの切り抜きもなんでもかんでも貼っていたら、
昨年の手帳は巨漢になりました。
なんだか私も少々小太りになっている気がする…。
だんだん春っぽくなって来ましたね。
久々のブログ。
今年も、もう1/4が過ぎ、現在1/3進行中。なんと一年の早い事か(焦)
今年の手帳ももう既に小太り。
手紙もチケットも好きなものの切り抜きもなんでもかんでも貼っていたら、
昨年の手帳は巨漢になりました。
なんだか私も少々小太りになっている気がする…。
ぼちぼちとイラストカットを描いてます。
今回は介護カット。
自宅介護ということで、ペットと一緒にしてみました。
フリー素材は嫌だな〜、という時には是非ご用命を。
タッチもご希望に合わせます。
伊達市の「佐藤農園」さんに行って来ました。
「佐藤農園」さんといえば、リンゴ果汁が有名ですよね。
リンゴの品種別でジュースがあるので、飲み比べが楽しいあのジュース!
詳しくはこちら↓
http://www1.ocn.ne.jp/~santyoku/
お店にはリンゴがたくさん!
蜜がたっぷりのあま〜いリンゴです。
赤と黄色のグラデーションが美しいキラキラのリンゴ。
店内のだるまストーブの周りでは、おしゃべりも。
リンゴの木を薪にりんごを食べるっていうのもおつですね。
3月までは食べごろですよ!
…なんていう固いタイトルにしましたが、思いつきで行って来ました。
登別市郷土資料館。
レッツゴー!
ガラガラ…
入場料は 大人 190円、小人 60円と、とってもリーズナブル!
良いの?本当にこんなに安くて、良いんですか?
だけど金額以上に楽しめますよ。
まずは入り口にある顔出しパネルで写真を撮るのを忘れずに。
最近の顔出しパネルは穴が大きいんですよ、まったく!
穴が大きいと、もうバレバレな感じで完成度が低くなっちゃうので
穴を小さくする事を願います。
ここの顔出しパネルは穴の大きさが小さくて、いい感じに撮影できました。
オススメ!
(恥ずかしいので写真は控えますが現場で確認ヨロシク!)
中に入ると…
わー懐かしい、小学校の洗濯機こんなやつだった!
と、懐かしいものから古すぎて全く見たこと無い物まで、所狭しと展示されているので、年代の違うお友達と行くとおもしろいかもしれません。
撮影OKとのことだったのですが、私たちは、古い物を観るのが大好きなので、撮影するのも忘れて見学してしまいました。
そして以外にも気を使ってかわいいトイレサイン。
かわいいでしょ?
郷土資料館だから…コレで!…という、
ちょっとした気遣いに感動してしまうのは、職業柄なのでしょうか?
地元の方なら私の数倍楽しめそうな登別市郷土資料館。
夏だったら、ダムの見学も川上公園も一緒に楽しめたのに!
でも、本当に密かに観る場所が多い、伊達室蘭登別。
まだまだ行ってない所がありそうです。
がんばって網羅します!
年が明けてから日が経ってしまいましたが…
あけましておめでとうございます。
今迄出会った皆様。
たった今、近くに存在してくれている皆様。
これから出会うであろう皆様。
明るい一年でありますよう、心から御祈り致します。
今年は、本当に久しぶりにお正月らしい新年を迎えることができました。
もう、お餅ばっかり食べておりました。
代表も私も、また太ったかもです。
痩せにくいんですよね。この年になってくると。
これ以上太らないように、お腹が出ないようにがんばります。
もちろんお仕事もがんばりますよ!
「太ったかな?」…と思っても
心が折れるかもしれないのでそっとしておいてやって下さい。
今年も何卒宜しくお願い致します。
10月のことになりますが、riibus目的で
「上越市の観光と物産展」に行ってきました。
静岡と新潟の名産品が販売されていて、
私たちは「お茶飴」と「清水もつカレー」「草餅」を購入。
↓望月茶飴本舗さんはコチラ↓
http://www.manabiya.co.jp/ftp/chaame/index.html
なぜかおじさんがクラリネット吹いています。c(>ω<)ゞ
オンマウスで謎のカエル達が…。
右側のカップルカエルが少々事情がありそうなのが気になります(*゚ー゚*)
奥のページは無い様子。残念。
飴は、茶の字がかわいい飴で、お茶の味も凄くする。美味!
日にちが経つとお茶の香りが少し飛んだかな?
買ってすぐが一番美味しい…というところに真実味もあってお勧めです。
「清水もつカレー」はまだ食していませんが
↓コレです。
もつカレさまです!…の駄洒落入りヾ(@°▽°@)ノ
3缶ぴったし入るかわいい袋は、店員さんが
「作ったら高かった。」と仰っていましたが(´〜`ヾ)
高い価値あるGOODな袋!だと思いますよ!
かわいさはもちろんですが、
裏面に「清水もつカレー」の歴史や「清水」の紹介が
印刷されており、パンフレット機能も兼ね備えています。
イイネ!なのでした。
ぼちぼちとイラストカットを描いてます。
今回はOLカット。
使いやすい便利カットを描きました。
フリー素材は嫌だな〜、なんていう時には是非ご用命を。
タッチもご希望に合わせますよ!
*****
それにしてもファイターズ残念でしたね。
わー、鶴岡ありがとう!
もしかして、もしかして…。
逆転ありえる!?
あーもう!糸井おしい!
わーーーー!うえーーん!
…という感じで相当楽しませてもらいました。
ありがとうファイターズ。
来年も宜しくお願い致します。
回転寿司割烹伊達和さび室蘭店さんの
2周年記念感謝フェア。
明日と明後日はお酒やデザートなんかも
感謝価格の品があるみたいです。
先着1,500名様だからまだ残っているかどうかという感じですが、
和さびさんは記念品も楽しみ。お勧めです。
もちろんお寿司だって美味しいのですが、
サイドメニューもお酒も充実しているので、
生ものが苦手な人とも居酒屋感覚で行けるのが良い所。
私の知人で「旨いものたべたいな〜。和さび行くかな。」が
口癖の人がいます(*´▽`)◆ゞ
希望の席を「どこでも」にすれば混んでいても
意外と早く席に着ける時もありますよ。
小上がりは………待つと思われます。
フェア中には行けませんが、義母さんの誕生日に和さび計画中。
あ〜おなか空いて来た。
リーブス目的で洞爺湖に行って来ました。
「コスパ」は夏よりももっとミーティング色が濃いもののようで
人は少なかったですが、館内は盛り上がってたのかな?
その後、雷に打たれて作り直したという「浮見堂」へ。
初「浮見堂」。
この橋をわたると…
洞爺湖ー!さむ!寒い!
水しぶき冷たい!
新しい浮見堂も美しい佇まいでした。
旅の僧が、肌身離さず持っている聖徳太子の像が夢枕に立って、
私はこの土地が大変気に入ったのでここを住み家にしたい。
私を大事 に祀ってくれたら、この土地は豊かな村になるだろう…
と言われたということで、その像を置いて行ったというお話があるそうです。
中には端正な顔立ちの聖徳太子の像が祀られています。
浮見堂から戻ると水辺に白鳥が。
代表は少し近づこうとして攻撃されました。
観光客の方々も、この白鳥達を激写しはじめ
すっかりフォトジェニックな二羽。
それにしても登別・室蘭・伊達・洞爺湖と、
こちらに住み着いてからこの辺は本当に観る物がたくさんあって
温泉もたくさんあって、とっても贅沢な場所だな〜と改めて思いました。
寒くなって来たし、温泉にでも行こうかな。
皆様も風邪をひかないよう、暖かい服装で洞爺湖へどうぞ!
HTDE(日高ツーデイズデューロ)が開かれる9月23日(日)に
応援企画として開催させて頂いた
ヴィンテージオフロードバイクミーティング。
レースの模様を納めたDVDを
参加して下さった皆様に発送致しました。
ご自分の勇姿をお楽しみ下さい!