2014 16 June

早めに着いた荷物

ブログ

今日は久しぶりにお父さんとお母さんと一緒に
晩ご飯になったので、がんばって早くお仕事おわらせるぞ!
二人の晩ご飯は時間が早い。
夕方4時だからな。
あせる。
————————————————————————————————————

予定より早めに着いた荷物。

nimotu

大量です!!
事務所が狭くなってます。

これから中身を分けなくてはいけません。
がんばるぞ!

掃除しておいて良かった。


2014 15 June

炊飯器でチョコケーキ

ブログ

長かった雨が止んだので、やっと大物の洗濯ができました。
「霧の町」といえばロンドン・釧路。
そこに室蘭も付け加えて欲しいです。


私、ほんとにたまにケーキを作ります。
今日は父の日なので焼きました。
炊飯器で。

cake

なんとか形になりました!!

たまに私が作るケーキは、決して特別美味しいものではありません。
見栄えだけはなんとか良い所迄持って行くことはできても、
味となると、むづかしいんですよ!!ケーキ!!

なぜかいつも、ずっしり重たいケーキになります。
これも、例にもれず、ずっしり。

生地をこねくりまわしたりする労力と、食べた時の感動の無さを考えると
買った方が良いという結論は言うまでもありませんが、
これからもこりない私はきっと焼くでしょう。
しつこい性格なのです。


2014 13 June

欲しいほしいホシイ という本

ブログ

やっとやんだかな?雨。
長かったですね。


面白い本があります。

サブタイトルで
「ヒトの本能から広告を読み解くと」
とあります。

そのままの本です。
中に書かれているのは、表紙に書かれているように
「本能」と「広告」。

hoshii

人ってそんなもんかもね?…的なことで印象に残っている現行の広告等を例にあげて、
気取った言葉も無く、解りやすく、楽しく、
時にはテスト問題的なものも織り交ぜつつ、大きめな文字で
サクサクと読ませてくれる本です。

広告にたずさわっている人も、そうでない人も、
誰かに「これ欲しい」と思ってもらいたい時があるはず。

ここに良いものがあって、誰も知らない。
知ってもらいたい、と思った時に、
とっかかりとなる部分を色んな切り口で教えてくれます。

この本につまっているのは
広告に対する愛なのか、人に対する愛なのかわかりませんが、
なんだか優しい気持ちでして、
読むと、自分も優しい人になったような錯覚?を起こしてくれる本です。

やっぱりコピーライターの方が書いた本は、
読みやすくって面白い。

【欲しい ほしい ホシイ】
著:小霜和也
発行:インプレスジャパン


2014 12 June

名刺とかヴァンヌーボ(紙)とか

works

なんだかニュースになる程の雨みたいですね。
ほんとに、もうそろそろ止んで欲しいです。


コスモズファクトリーは印刷物のデザイン・制作を主に
させてもらっておりますが、その中からひとつ
名刺の制作サンプルをひとつ。
またちょこっと作ってみました。
簡単ですみませ〜ん。
ドカベンの名前を借りました (*・_・*)ゞ
meishi
「印刷物を依頼した事があまり無い。」
「初めてプライベート名刺を作る。」
…というようなクライアント様の場合、
このように出来上がりイメージを確認してもらうことがあります。

A4の用紙に名刺のデザインをプリントしたものよりも
原寸に周りの部分をカットしたものの方がイメージしやすいのと
同じような感じで、補足として。

他にも確認してもらわなければならないお仲間がいらっしゃる時なんかにも、
その方が見せるだけで、なるべく伝わる物を心がけております。

名刺は紙を変えるだけでも印象が変わって来るので、
作っていても楽しいお仕事の一つです。

ちなみに個人的に好きな紙はヴァンヌーボ。
上品でやさしい風合いなのですが、
インクが重なるとふんわりとした光沢が出ますので
デザインによって色んな表情を見せてくれます。
ほんと、ファンです! d(・∀・`*)


2014 11 June

桜まつりの晴天が恋しい

ブログ

ほんと、梅雨ですよね、これって。
北海道にも梅雨来てますよね!?


またまたちょっと古い話ですが、
こんなに雨が続くと思い出されるのは
「わしべつ川沿い桜まつり」。

このお祭り、雨にあたることが多いと思うんです。
しかーし、今年の「わしべつ川沿い桜まつり」はとってもお天気。
足下ヌルヌルになる事無く、御座を敷いて楽しみました。

はっきりいって、毎年たいした桜を鑑賞することも無く
ビンゴやりたさに遊びに行きます。

最終日は日が暮れたってこの盛況ぶりです。
sakura

公園の中だけのお祭りですが、とても地元の人達に愛されているお祭りだなーと
毎回感じます。
あまり大きいお祭りよりも、ちょっとひしめき合うくらいの
このサイズだから良いのでしょうか?
良いお祭りだな〜。

お祭りでは必ず食べるアメリカンドッグ。
一年で合計3本くらい食べていますが、そのうちの1本はココで食べてます。

そういえば、先日行って来た
古趣 北乃博物館の店主 若木様も来ていたそうです。
もちろん出店で。
知らなかった〜。

【わしべつ川沿い桜まつり】
日時:今年は 5月24日(土)25日(日)でした
場所:室蘭・高砂3丁目公園


2014 10 June

デザインって楽しい。

works

雨が続いてますね。
古傷がうずくので、早くお天気になって欲しいです。

————————————————————————————————————

デザインをしていて、見ただけでわかりやすく伝える方法を
考えることがあります。

その一つに文字に物を組み込んで表現する方法があります。
例として2つ、ちょこっと作ってみました。

d1

「劇団」だけで「音楽劇団」だとわかるようにしました。

それではもうひとつ。

d2
これは「Care」だけでどこの部位の「ケア」なのか
伝わるようにしています。
わかりますよね?(ちょっと不安)

文字に物を組み込んで表現する方法は
あまたある物を作る時の「考え方」の中の一つです。
こんな風に色々な「考え方」を通過して日々制作しております。

ちなみに最近のお気に入り番組はNHKの「デザインあ」。
あの中の
「いらないんじゃない?」
「そっか、いらないね。」
「いらないね。」
のやりとりをいつも頭の中でやってしまっているので
なかなか笑えます。

子供も大人も面白いと思うので、
お時間ありましたら観てみてください。
「赤い人」とか笑えますよ。


2014 09 June

子供の頃の興奮蘇る 古趣 北乃博物館

ブログ

なんだか遊んでばっかりに思われそうですが
そんなことはありません。
昨日は遊びましたけど…。
なかなか楽しかったのでお知らせします!


【古趣 北乃博物館】に行ってきました!!
登別にできたばかりの博物館です。

登別東町「ワカキ玩具店」様が開設された私設博物館。

やさしいスタッフさんがドアを開けてくれました。
今まさに開けてくれようとしております。
kitano1

古い玩具は所狭しと並べられ、場所によっては積まれている程。
それでも並べきれていないらしいのです。
全部陳列したらきっと凄いことになりそうです。

写真撮影は一声掛けて下さい、とのことで
私が「あ!!」と思って1枚だけ撮らせてもらったのはコチラ。
kitano2
ロボコンの超合金、ポピーの箱も懐かしいのですが、
センター奥に勇ましい顔をして立っている黄色い出っ歯。
《ロボダッチ》かわいい〜!!
ロボゲラは今観てもやっぱりかわいくなかったです。

ロボダッチは、島のあちこちに色んな形のロボットが働いているイラストが
印象的で、細かく描かれたその世界は、何時間でも見ていられる
魅力的なものでした。

しかも、運良く店主 若木様の説明を聞く事ができ、楽しく観ることができました。
とにかくお話がとってもお上手。
逢えて良かった、ラッキーでした!

古い玩具の他にもたくさんのコレクションが。
古い生活道具・絵画・コケシ・コイン・掛け軸・食器などなど…。
中にはビッキの絵画や木彫り作品も。凄い。

閉館30分前に行ったのに、丁寧にお話してくれて嬉しかったです。
「結婚しない男の方がすぐ触る。」との名言頂きました。
あー、楽しかった。

【古趣 北乃博物館】
登別東町2の国道36号沿い
営業時間:10:00~16:00(水曜休館)
入館料:大人500円、高校生以下200円


2014 07 June

ロイズチョコレートワールドも濃厚

ブログ

寒い!6月なのにストーブ焚いてしまいました。


昨日に引き続き、新千歳空港ネタです。

ドラえもんわくわくスカイパークの手前にあるのは
ch1
チョコレートファクトリーでは、棒付きチョコが製造されていました。

なかなか見応えがあったのは、チョコレートラベルのコレクション。
チョコレートのパッケージデザインをこんなに一気に見る事は
なかなかできないと思います。
仕事柄、テンション上がりました。

ch3

ズラズラーっと並んでいます。
ch2

他にも缶の物等たくさん展示されていましたよ。

相当古い物もあるようでしたが、中にはうっすら見覚えのあるものも。
自分自身の歴史も感じてしまいました:( •ᾥ•):

チョコレートの歴史や成り立ちを、パネルや古い道具で展示している
ブースもありましたが、この説明パネルもチョコレート。
ch4

銀紙まで仕込まれています。
とってもかわいいです。
ch5

こちら無料でみられますが、通路になっているので
写真を撮るのがなかなか困難でした。
だってドラえもんわくわくスカイパークの手前。
ちびっこ達の憩いの場ですからね。
スカイパーク同様に意外と見応えありました!٩(๑❛ㅂ❛๑)۶

【ロイズチョコレートワールド】
北海道千歳市美々 新千歳空港連絡施設3F
営業時間:8:00~20:00 (※ファクトリースペースは、8:30~17:30)


2014 06 June

ドラえもんわくわくスカイパークで満喫

ブログ

最近、少々ばたばたとしておりまして少々焦っておりますが、
ひとつひとつ大切に制作したいと思います!!


さて、ちょっと古い話になってしまいますが、
この間のGWに千歳空港に行って来ました。
千歳空港からどこかへ行ったわけではありません。
あくまでも千歳空港。

目的は…ドラえもんわくわくスカイパーク!!
dora3
前から行きたい行きたいと思っていましたが、とうとう行って来ました。
リーズナブルな料金で満喫できます、お勧めです。

大人だけで来ているのは私たちのみ。
ちょっぴり恥ずかしかったですが、そこはドラえもんの世界。
恥じる気持ちをかなぐり捨てて、思いっきり楽しんで参りました。

「ワー!!本物のひみつ道具!!」
dora4
…とすっかり展示品にだまされつつ進みます。

とりよせバックにとりよせられる私。
コンニチワ。
dora1
ちびっ子達は肩も出るサイズですが、大人の私はこれが限界。
せ、狭い!!
首筋がピキーンとなってしまう狭さでした。

のび太の部屋にもおじゃまします。
dora2

たはーっ!おだやか〜。

施設内は全面的に撮影OKで、随分と楽しめました。
最後に出口の所で、ドラえもんと記念写真を撮ってもらえます。
もちろん並びましたよ、大人ですけどね。

調子に乗って、ドラえもんプリクラも撮り
すっかり童心にかえってはしゃいでしまいました。

ドラえもんのおかげで幸せな一日でした。

【ドラえもんわくわくスカイパーク】
新千歳空港ターミナルビル 連絡施設3F スマイル・ロード
営業時間:10:00~18:00
入場料金:一般600円、中学生・高校生400円、
小学生以下300円、3歳未満無料

 


2014 16 May

今年も桜満開(だった) 伊達温泉さん

ブログ

この前の日曜日、桜咲いたかな〜と伊達方面へ。

行きすがらの山々にもちらほらと桜が咲いておりました。
こいつはドライブ日和だねっと
毎年、量と勢いと迫力の桜がたのしめる「伊達温泉」さんへGO!!

1313
ワー!!満開!!

「伊達温泉」さんの前から人がいっぱい!
サイクリングロードは
「これじゃサイクリングできないよ〜」と嘆く奥様も居たくらい
カメラを持った人人人。
ベンチでお弁当を食べている人も居ましたよ。

桜を観て、温泉なんて最高ですもんね。

桜越しに見える有珠山。
見応えがあるので是非、来年行ってみて欲しいので
あえて写真は乗せません(✧≖‿ゝ≖)

今日の雨で散っちゃったかな〜。

そしてみつけた雨蛙。
112

かわいい。
小さな生き物を触る緊張感から手がこわばっております。

わたしにさんざんいじられた後も、どこぞのおじさんに
いじられて一瞬人気が爆発していました。

天気も良くて、最高の休日になりました。


« Preview Next »

2025年7月28日

お盆休み2025


お知らせ一覧 ≫

2025年8月18日

近所の花たち




2025年2月5日

雪!!


2025年2月2日

節分2025


ブログ記事一覧 ≫

2025年1月26日

フォントあります



2019年8月22日

VR


2019年3月25日

JAZZ LIVE



ブログ記事一覧 ≫

過去の記事
ブログランキング・にほんブログ村へ