2014
07
June
ブログ

寒い!6月なのにストーブ焚いてしまいました。
昨日に引き続き、新千歳空港ネタです。
ドラえもんわくわくスカイパークの手前にあるのは
。
チョコレートファクトリーでは、棒付きチョコが製造されていました。
なかなか見応えがあったのは、チョコレートラベルのコレクション。
チョコレートのパッケージデザインをこんなに一気に見る事は
なかなかできないと思います。
仕事柄、テンション上がりました。

ズラズラーっと並んでいます。

他にも缶の物等たくさん展示されていましたよ。
相当古い物もあるようでしたが、中にはうっすら見覚えのあるものも。
自分自身の歴史も感じてしまいました:( •ᾥ•):
チョコレートの歴史や成り立ちを、パネルや古い道具で展示している
ブースもありましたが、この説明パネルもチョコレート。

銀紙まで仕込まれています。
とってもかわいいです。

こちら無料でみられますが、通路になっているので
写真を撮るのがなかなか困難でした。
だってドラえもんわくわくスカイパークの手前。
ちびっこ達の憩いの場ですからね。
スカイパーク同様に意外と見応えありました!٩(๑❛ㅂ❛๑)۶
【ロイズチョコレートワールド】
北海道千歳市美々 新千歳空港連絡施設3F
営業時間:8:00~20:00 (※ファクトリースペースは、8:30~17:30)
2014
06
June
ブログ

最近、少々ばたばたとしておりまして少々焦っておりますが、
ひとつひとつ大切に制作したいと思います!!
さて、ちょっと古い話になってしまいますが、
この間のGWに千歳空港に行って来ました。
千歳空港からどこかへ行ったわけではありません。
あくまでも千歳空港。
目的は…ドラえもんわくわくスカイパーク!!

前から行きたい行きたいと思っていましたが、とうとう行って来ました。
リーズナブルな料金で満喫できます、お勧めです。
大人だけで来ているのは私たちのみ。
ちょっぴり恥ずかしかったですが、そこはドラえもんの世界。
恥じる気持ちをかなぐり捨てて、思いっきり楽しんで参りました。
「ワー!!本物のひみつ道具!!」

…とすっかり展示品にだまされつつ進みます。
とりよせバックにとりよせられる私。
コンニチワ。

ちびっ子達は肩も出るサイズですが、大人の私はこれが限界。
せ、狭い!!
首筋がピキーンとなってしまう狭さでした。
のび太の部屋にもおじゃまします。

たはーっ!おだやか〜。
施設内は全面的に撮影OKで、随分と楽しめました。
最後に出口の所で、ドラえもんと記念写真を撮ってもらえます。
もちろん並びましたよ、大人ですけどね。
調子に乗って、ドラえもんプリクラも撮り
すっかり童心にかえってはしゃいでしまいました。
ドラえもんのおかげで幸せな一日でした。
【ドラえもんわくわくスカイパーク】
新千歳空港ターミナルビル 連絡施設3F スマイル・ロード
営業時間:10:00~18:00
入場料金:一般600円、中学生・高校生400円、
小学生以下300円、3歳未満無料
2014
16
May
ブログ

この前の日曜日、桜咲いたかな〜と伊達方面へ。
行きすがらの山々にもちらほらと桜が咲いておりました。
こいつはドライブ日和だねっと
毎年、量と勢いと迫力の桜がたのしめる「伊達温泉」さんへGO!!

ワー!!満開!!
「伊達温泉」さんの前から人がいっぱい!
サイクリングロードは
「これじゃサイクリングできないよ〜」と嘆く奥様も居たくらい
カメラを持った人人人。
ベンチでお弁当を食べている人も居ましたよ。
桜を観て、温泉なんて最高ですもんね。
桜越しに見える有珠山。
見応えがあるので是非、来年行ってみて欲しいので
あえて写真は乗せません(✧≖‿ゝ≖)
今日の雨で散っちゃったかな〜。
そしてみつけた雨蛙。

かわいい。
小さな生き物を触る緊張感から手がこわばっております。
わたしにさんざんいじられた後も、どこぞのおじさんに
いじられて一瞬人気が爆発していました。
天気も良くて、最高の休日になりました。
2014
16
April
works

今年もやります!
V-off HIDAKA
2014年VerのHP設置しております。

過去出場のマシンの紹介等ありますのでご覧下さい。
HTDEを観戦しつつ、ショートレースもやっちゃおうという、
観ても参加しても楽しめるイベントです。
V-off HIDAKAも、今年で4年目になります。
車庫に眠らせている自慢のマシンをたまに走らせてみませんか?
詳しい日時や、エントリー方法は未だ未定ですが、
新しい情報は随時更新していきますので、
宜しくお願いいたします!!
————————————————————————————————————
V-off HIDAKAに関する
【お電話でのお問合せ】
TEL 0143-43-7302
【メールでのお問合せ】
コチラ
2014
04
April
works

事務所の窓から見える様に、最近の制作物を貼っていますが、
また、新しく貼り直しましたのでお知らせ致します。
前を通った時にでも、ぜひご覧下さい。
そして、POP制作の一例として、
先日納品したショーケース用のPOPのご紹介です。

どのようなスペースで陳列されているか
現場で確認して制作しております。
「毎回、お客様から質問されるんだよね。」
「誤解の無い様に、店内にちょっとしたサイン・ポスターが欲しい。」
などのご要望に、できる限りではありますが、軽いフットワークにて
対応させて頂いております。
何かお困りの事がありましたら、お気軽にお問合せ下さい。
2014
26
March
ブログ

けっこう前の話になりますが、私【たいやき焼き機】が届くのを
心待ちにしておりました。
edelたいやきメーカー。
なんだかとってもお安い商品を携帯のたまったポイントで購入。
やったー!
…ということで焼いてみました。
こちら焼き中。

どうなるかわからない不安から
おもわず新聞紙を敷いてしまいましたが
別に新聞紙は必要ありません。
生地を流し込んで、あんこを乗せて、生地をかぶせて
蓋をしめて待つ事10分程。
ぱかっ!

できたー!(あら、右側失敗)
簡単に焼けます。
出来立てだし、好みで重層を多めに入れたりできて最高!
完成なのです。

残念なのは、型自体が浅くて、具があんまり入らない事。
あんこもにょろりくらいしか入りません。
ぺったんこです。
それでも、とろけるチーズも入れたりして
なかなか満足。
作りたては美味しくって、作った端からどんどん食べてしまい
たい焼きで腹一杯になったのは人生で初めてでした。
今度はクリームも作ろうと思います。
ビバたい焼き。
2014
19
March
ブログ

だんだん春めいて来ましたね。
お出かけしたい気持ちがうずうずしていますが、もう少し我慢。
雪が溶けたら水筒持って、ちょっと遠出したいと考え中です。
ところで、この辺に住んでいる方はもうお気づきだと思いますが
家の前にこのような標識が建ちました。

そうか。(遠い目)
「ぎりぎり大丈夫かな?」もしくは…「家までは沈むな。」
という状態で、とにかく何かあった時にはすぐに家を出て
迷わず山方向に向かおうと、心に刻みました。
それにしても、ココは室蘭の中でもちょっと高い位置にあると思いますが
ここまで津波が来るという想定では、町のほとんどが津波にのまれると
いうことになります。
しかも、標識が立つということは、あくまでも想定内の話。
想定外を想定すると、きりがないというのはわかっていますが
悪魔でも想定内の標識だと思うと、怖いですね。
でも、いままでは無かったこの標識が立っているというのは
国もがんばって天災に対応しているのだな、と思います。
一昨年の長い停電もあった事だし、改めて缶詰でも備えておこうかと思います。
もしかしたら、誰かの役に立つかもしれないしさ。
2014
01
March
works

最近、HPを作らせて頂きました、ディーエルエス様。
ここで紹介させて頂く事に快諾して頂き、ありがとうございます!
ディーエルエス様はカスタムカーも扱っているので、
若い人向けのお店かと思いきや…
私たちのようなおじさん・おばさんにも、親切に
希望の車を見つけてもらいました。
店内もクール&おしゃれな雰囲気で、カスタムカーコンテスト等で獲得された
トロフィーがずらりと並べられております!す、すごい!
お車で困った時も、理想のカーライフを送りたい貴方も、
きっと力になってくれるお店です。
↓↓↓まずはこちらからご覧になってくださいね!↓↓↓
—————————————————————————–
ディーエルエス
住所:〒059-0033 北海道登別市栄町1−15−1
TEL :0143-87-1222
事業内容 :新車・中古車・販売買取 車に関する部品販売
一般整備 修理 板金塗装 保険
—————————————————————————–
2014
17
February
ブログ

野鳥が我が家に迷い込んで来ました。
意外と太め、しかしとってもおとなしくって、ちょんと触ってもちっとも嫌がりません。
ちょっぴりオレンジのお顔と羽の黄色いポイントが
とーってもきれいな鳥さんです。
↓↓↓↓↓↓

しかし、本当にただ黙っていて、置物の様。
入ったは良いけど思ってた場所じゃなかったからびっくりしていたのかも?
代表がお知り合いに教えてもらった情報では「キレンジャク」という渡り鳥。
(英名「ワックスウィング」…かっこいいぜ)

せっかく「キレンジャク」という名前なのに、
黄色い部分が写った写真が無いという…。
冬の渡り鳥らしいです。
こんなにでかくてもスズメ目。
家の外には仲間らしき鳥がちらほら。はぐれた訳でも無いらしい。
寒かったのか、気まぐれなのか、この鞄の上でうんちをしたら、
お外に帰って行きました。
野生の動物っていうのは本当に美しいな〜、と惚れ惚れし、
なんでかわからないが家に寄ってくれてありがとう、
という気持ちになりました。
かわいいでしょ?
2014
15
January
ブログ

連休、札幌の実家に帰って参りました。
帰省は久しぶり。
友達にも逢いたかったけれど、あまり長く滞在できないので
今回は実家と兄の家に。
しかし、手稲はとにかく雪が多い。
このとおりです…

さすがに人口が多い手稲も、ほとんど人が歩いておりません。
おじさん、寒そー!!
しかし、序の口。
これからもっともっと積もるはずなのです。
雪を落としても落としてもこうです。

近所のお家も雪かきしていた為、
帰る時には久しぶりに近所のおじさんに顔をみせることもできました。
寒過ぎて、車が暖まらずヒーターからは冷たい風が流れるのみ。
ブルブル(((p(≧□≦)q)))
室蘭って、ほんと雪無くって良いです。
帰り道では、苫小牧に入った途端に雪が無い!!
別世界!!
しかし、私はここで育ったので、雪が降らないのもちょっとさみしい。
昔は室蘭も結構積もったらしいですね。
手稲は風があんまり無いけれど、もっこもこに積もる。
長靴履いていれば意外と寒く無い。
室蘭は積もらないけど風がびゅんびゅん吹いて外を歩くのがつらい。
雪かきはらくちん。
一長一短ですね。
« Preview
Next »