2019 22 July

高砂小学校の思い出

日々

選挙の投票所になっている我が母校の高砂小学校が閉校するというので投票のついでに約50年前の自分との2ショットを撮ってみた。

現在の旧校舎が当時の新校舎、建造から50年以上経っているはずなので、歴建の条件はクリアしているが、保存活動などはされないだろう。今後この建物が活用されるかもよくわからない。

1年生はこの新校舎で過ごし、2年生になると、グラウンドの対面にあった旧校舎で過ごすことになっており、それを密かに楽しみにしていた。

早く旧校舎に行きたいと誰かに話したところ、「おまえ、バカじゃないの?」と一笑に付せられた、この頃からちょっと変な子供だったのかもしれない。

しかし、事件が。

旧校舎が火事になったのである。
子供だったので詳細はわからないのだが、放火であったのではと思っている。

同級生の中に、犯人を見たとか言う子がいたが、それは子供でもわかる矛盾があったので嘘だっただろう。

とにかく旧校舎に行くことは絶たれ、非常に残念に思ったのだが、燃え残った半分の校舎はしばらく残されていたので、いつか改修され旧校舎に行くことができるだろうとわずかな期待を募らせつつ過ごした。しかし、それも叶わず数年後、新校舎が完成し、旧校舎は、跡形もなく取り壊されてしまったのである。


2019 13 June

機関車S-205

オールドレンズで撮る室蘭

室蘭市青少年科学館に展示されているD51の保存や移設は時々話題になるが、こちらはあまり話題になることがないように思います。旧国道36号線の御崎駅近くにひっそりと展示されている。

ひっそりと言っても、立派なパネルも設置され、雨ざらしの割には綺麗な状態を保っているので、手入れされ、大事にされているように思われる。

旅客用ではなく石炭を運ぶための機関車だったので、一般には馴染みが少なく人気薄なのだろうが、機関車トーマスと同じ、サイドタンク式のタンク機関車で、その可愛い姿は、もっと人気があっても良さそうな気がする。

馴染みがないとは言っても、室蘭駅のホームからも、働く姿が見られ、国鉄から蒸気機関車が引退させられた後も、現役を続け、小さな体で頑張っている姿は、印象深く残っています。


ミノルタ TELE ROKKOR-QE 100mm f3.5

そんなに数多く出回ったレンズではないようだが、レアものというほではなく、f3.5という地味なスペックも相まって、それほど人気のあるレンズではないようだ。性能だの解像度だの評価できるほど知識がないのでなんだが、古いレンズなので古いなりの性能とおもいきや、開放でもこの通り、特に悪いところもなく、びっくりするような個性的な写りをするわけでもない、地味で真面目な感じのレンズという印象。
同時代の同スペックのレンズと比べて、コンパクト。地味可愛いレンズである。


2019 11 April

大型連休2019

お知らせ

暦通りに休もう!と誓いを立てて以来、例年そのように休ませていただいているのですが、今年の場合、暦通りに休むと10連休となってしまうわけで、「わ〜い!」という浮かれた気持ちもありつつ、ちょっとびびっているのです。

4月27日(土曜日)

4月28日(日曜日)

4月29日(昭和の日)

4月30日(前日と翌日が祝日である日は休日とする)

5月1日(即位の日)

5月2日(前日と翌日が祝日である日は休日とする)

5月3日(憲法記念日)

5月4日(土曜日)

5月5日(日曜日)

 

幸いというか、連休中に納品の案件が少々ありますので、

小心者の我々は、暦通りと言いつつ、臨機応変に(←いい言葉)営業するという玉虫色の結論となりました。

よって、連休前、連休中の急なご依頼にもできる限り対応させていただきますので、ご遠慮なくご連絡くださいませ。


2019 25 March

JAZZ LIVE

works

室蘭は、知る人ぞ知るjazzの街なのである。

港町といえばジャズという図式が成り立つのかどうかはよくわからないが、とにかくジャズ好きの人間が多いのは確かである。

お問い合わせは、ガレージ・ルーシー(090-7211-5334)まで。


2019 04 March

ひなまつり

日々

昨日はひな祭りでした。

うちには40オーバーと、80オーバーの女の子がおりますので、

お雛様仕様のお寿司でお祝いいたしました。

↓この子は男の子です。


2019 03 February

節分

日々

節分とは、季節の変わり目になる日ということらしい。

節分過ぎたらもう春、ということで、寒いのが嫌いな私はちょっと気持ちが明るくなるものである。

 

とはいうものの、2月は一年の上で一番寒い季節でもある。その証拠に明日から始まる札幌雪まつりをはじめとする各地の雪や氷のイベントは2月に行われる。

ということは、今が寒さの底なので、雪まつり過ぎたら確実に暖かくなるので、もう少し辛抱してやることにしようではないか。


2019 29 January

新聞広告

works

レガシーメディアの代表格、新聞広告。

インターネットの普及に伴って、紙媒体の存続が危ぶまれる声が聞かれて久しいものの、紙媒体には紙媒体の良さがあるもので、ネットにはない効果も確かにあります。ユーザー層もネットとは違った層にアピールできるのです。

かくゆう当コスモズファクトリーでも時々新聞広告に掲載したりしたりしております。

もちろん、お客様の真面目な広告デザインも多数させていただいておりますのでご安心ください。

 


2019 01 January

あけましておめでとうございます!

お知らせ

旧年中に賜りましたお引き立てに厚く御礼申し上げます
夢一杯の彩りのある一年にしたいと思います
本年も変わらぬご愛顧のほどお願い申し上げます


2018 21 December

年末年始のお知らせ

お知らせ

誠に勝手ながら、以下のとおり冬季休業とさせていただきます。

期間中はご不便ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

2018年12月28日(金)~2019年1月3日(木)まで

なお、28日は餅つきの予定です。


2018 13 December

クリスマスツリー

日々

例年恒例となった?窓辺のクリスマスツリー

キラキラしたものを少し増やしてコージャス感UP!

猫がかじるかと思ったが、興味を示したのは最初だけ。

外から見るとこんな感じ。


« Preview Next »

2025年4月24日

大型連休2025


お知らせ一覧 ≫


2025年2月5日

雪!!


2025年2月2日

節分2025


2024年12月19日

今年のツリー



ブログ記事一覧 ≫

2025年1月26日

フォントあります



2019年8月22日

VR


2019年3月25日

JAZZ LIVE



ブログ記事一覧 ≫

過去の記事
ブログランキング・にほんブログ村へ